菊池一族の足跡を辿って

菊池一族シリーズ NEW
写真が貯まってきたので、
新シリーズ始めようかと思います。
写真は、菊池一族に纏わる物、場所、石碑、像など四季織々
菊池武光公像
菊池市民の広場
やはり菊池武光公の存在感強い。
菊池武光公像
菊池市民の広場
やはり菊池武光公の存在感強い。
菊池武重公の墓所
築地井出近く東福寺の眼下に在る。
武重在っての菊池一族です。
竹房公、武時公、武重公、武光公
偉大な武将
武重公の墓石は亀蛇に載っている。
因みに武光公の墓石も同様である。
武光公の墓所の亀蛇
亀蛇もアップにしますと、愛らしく見えます
窓ガラスに図柄が刻まれています。ステキですね。
武光公像
雲の演出が凄くて、白黒写真にしてみた。
今年生誕700年、
一体どんな武将だったのか?
一時は九州をら治めたのです。
隈府は、九州一賑わったに違いない。

0コメント

  • 1000 / 1000

kikuchisky 菊池渓谷&菊池川流域日本遺産ガイド Tourism Guide in Kikuchi-River

熊本県北は、紀元前から続く歴史の郷。 2017年、菊池川流域は日本遺産の指定を受け、流域の三市一町「菊池市、山鹿市、和水町、玉名市」は、連携して利活用を表明した。 菊池一族が約500年間治めた九州屈指の都・菊池隈府の街。 7世紀に造られた鞠智城と防人。 4世紀の彩飾古墳群がある歴史ロマンの舞台。山鹿温泉と千人灯籠踊り。 日本一美味しい米。 菊池渓谷癒しの森滝ウオーク ご案内しています。